生徒様、保護者様からの声 
当教室に通っていただいている生徒様、保護者様からの声です(*^^*)
Cちゃんより(年長さん)
「レッスンについて」 ピアノをひいているときが、たのしいです♪ 「先生について」 とってもやさしいです♡ 「ピアノを始めてよかったこと」 だいすきなうたがひけるようになることが、うれしいです♪Cちゃんのお母様より
「レッスンについて」
ワークブック、リズムの勉強、ピアノを弾く。それぞれに区切りがあって、幼児でも集中して最後まで受けられています。
オンラインレッスンでは、画面を通してお話するということに緊張してしまい、レッスンできないこともありました。しばらくはお休みした方が良いかな?と考えていましたが、動画添削レッスンを勧めてくださり、良かったです。
「先生について」
とても優しく丁寧に指導して下さる先生です。娘はレッスン中にうまく弾けずに泣いてしまうこともあるのですが、親は泣いてしまって困らせてしまったかな?と心配になりますが、「泣いても大丈夫!お任せください!」と言ってもらえたときは、ホッとしました。1人1人に寄り添ってレッスンして下さっていると感じました。保護者にも、いつも丁寧に接して下さいます。入会してすぐは私も緊張がありましたが、今では質問や相談まで出来るようになりました。
「ピアノを始めてよかったこと」
練習の時間や曲を、本人に決めてもらうことにしたのですが、自分で決めたことは必ず自分で守るようになりました。負けず嫌いなせいもありますが、なかなか合格できない曲も諦めず練習しています。目標に向かって努力が出来て、達成する力があること、娘の良いところに気づけてとても良かったです。また、歌うことも好きなので、ピアノを弾きながら下の娘や私も一緒に歌ったりしているときは、とても楽しく、良かったなぁと感じています。
Sちゃんより(年長さん)
☆ピアノをひくのがたのしい♪
さいしょはまちがえていいのかふあんだったけれど、ひろこせんせいがおしえてくれたから、がんばろうとおもった。「ねこのて」ができてなかったときも、おこんないでおしえてくれた。 どんどんやってたらピアノをひくのがすきになった。
Sちゃんのお母様より
入会してから1年半以上経ちましたが、最近娘にピアノ教室の感想を聞いたところ、第一声が「楽しいってことは絶対!」と言っていました(笑)
初めは親子共々、右も左も分からない状態からのスタートでした。
娘は人見知りで、当時恥ずかしさからふざけてしまい、注意しても言うことを聞いてくれなくなることがありました。なので内心ハラハラしながら体験レッスンに伺いましたが、そこでひろこ先生は娘に「先生も昔、そんなときがあったよ~」と優しく声をかけて娘を受け入れてくださったことが、入会のきっかけでした。
プレピアノコースからのスタートで、初めは緊張して、教室でお歌も歌えませんでしたし、ピアノコースになってからは、初めての両手奏のとき「こんなのできない!」と家で怒りながら練習していたときもありましたが、初めての発表会では、トップバッターでも堂々と演奏していて、成長した姿にとても感動しました。
今では両手奏も譜読みもスラスラこなせるようになってきました。新しい曲で弾けないときには、「できるって思えばできるもん!」と言って取り組むようになり、その姿は確実にピアノを通して成長した証です。
通っている園のダンスの時間も、先生からリズムが良いねと褒められたり、毎日一緒にピアノに触れることで親子間のコミュニケーションに繋がったり、昔はよくボケーっと上の空なときがありましたが(笑)、今はなにをするにしても頭の回転が早くなったように感じます。
もうピアノを弾くことが日課になってしまったので、今では地道な練習も難なくこなしていますが、以前は練習が嫌になって辞めたいと言っていた時期もありました。そんなときでも、「だけどピアノ教室には行きたい」と言っていたので、先生がピアノ楽しい!という土台を作ってくださったお陰で、今でも楽しくピアノを続けることができているのだと思います。
ひろこ先生♪ 娘にピアノの楽しさを教えてくださって、本当にありがとうございます。
Eくんより(小学1年生)
ピアノをひくのは、とてもたのしいです。
これからもれんしゅうがんばって、いろいろなきょくがひけるようになりたいです。
Eくんのお母様より
息子は三歳から教室に通い、お世話になっております。なかなか上手く弾けずに練習を嫌がることもありますが、優しく丁寧に指導していただいているお陰で、一度も辞めたいと言ったことがなく、楽しくレッスンに通っております。
Mちゃんより(小学1年生)
ぴあのがじょうすにひけて、たのしいです。
ぴあのをひくと、うれしいです。
もっとじょうずにひけるように、れんしゅうがんばりたいです。
「おるがんぴあののほん」のてきすとが、すきです。
Mちゃんのお母様より
娘にピアノを習わせたいなと思い、一昨年の今頃(現在2020年6月)、ピアノ教室を探し始めました。
そこで目にとまったのが、ひろこ先生のブログ!
そこには楽しく教室に通うお友達の姿があり、迷わずすぐに決まりました!!
早いものでお世話になってもうすぐ2年。家で練習していると「この曲合格出来るかなぁ♪シールが貼れるんだよ!」「よーし!このテキストが終わったらご褒美が貰える°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°」とはりきっています(笑)
”上手に弾けるようになりたい!”という目標も大切だと思いますが、先生の優しさから色々とご褒美を準備して下さって、小さな子には漠然とした大きな目標よりも、毎週の小さな目標がある!ということは(いや、娘にとっては大きな目標かな?笑)日々の練習でとてもやる気が出ます。
その積み重ねで努力した結果、上手に弾けるようになる!とても有難いです♪
3月に卒園しましたが、幼稚園で先生のかわりに伴奏をし、娘のピアノに合わせてお友達が歌ってくれていたそうです。習い始めて1年でそこまで弾けるようになったことに驚きました。
小学生になり「お勉強大変・・・」と、遊びが学びだった幼稚園とのギャップを感じた時もありましたが、そんな時娘は今までのテキストを全て出してきて、1曲ずつ弾き始めました。いつの間にか娘にとってピアノは、弾くことで気持ちが落ち着いたり、癒されたり、元気が出るものになっていたようです。これからも大好きなピアノを、大好きなひろこ先生に教えて頂きながら、楽しんでいってほしいなと思っています。
Iちゃんより(小学2年生)
わたしは、ピアノが大すきです!
先生もとってもやさしくおしえてくれるから、レッスン日がたのしみです。
しょうらいのゆめはピアノの先生なので、いろいろな曲をひけるようになりたいです。
Iちゃんのお母様より
初めて自分からやってみたい!と言ったのが、ピアノでした。
教室の雰囲気や先生の人柄などとてもステキで、何より娘がいつも楽しそうに通っています。
難しく感じることもあるようですが、分かるまで優しく教えてくれますし、常に子どもと同じ目線でいてくれる先生なので、安心して預けることが出来ています。
また、一つのことをやり遂げる力もついてきているように思います。
ピアノを通して、悔しい気持ちや嬉しい気持ち、達成感や挑戦してみたい!など、たくさんの事を学んでいってほしいなと思っています。
Mちゃんより(小学3年生)
先生は、とてもやさしい先生です。
まちがえても、やさしく言ってくれます。
わたしがないても、「だいじょうぶ」と言ってくれます。
こんなやさしい先生はいません。
ひろこ先生だけです。
Mちゃんのお母様より
4歳から始め、初めての習い事がピアノでしたが、先生の優しい雰囲気に安心して通えていると思います。
弾くこともそうですが、音符やリズムを繰り返し丁寧に教えてくれるので、自然と譜読みができるようになっていて驚きました。
弾けなくて悔し涙を流すことはありますが、行きたくないと言ったことはなので、先生には感謝しています。
Rちゃんより(小学5年生)
「レッスンの感想」
楽しい!弾けるとうれしい!
「ピアノを始めて良かったなと思うことは?」
譜読みが得意になって、弾きたい曲が弾けるようになりました。
「ピアノの楽しいところは?」
練習が大変だけど、弾けると自信が持てる!もっと頑張りたいと思える!
「先生への感想」
優しくて、分からないところを丁寧に教えてくれるので、覚えやすいです。
「これからの目標」
難しい曲をたくさん弾けるようになりたいです!
Rちゃんのお母様より
「ピアノを始めようと思ったきっかけは?」
ピアノは一度、幼稚園~低学年まで習っていましたが、練習が負担となり辞めてしまいました。二年間ピアノから離れていましたが、ある日娘から「またピアノを習いたい」との相談を受けたことが今回のきっかけです。
「ひろこ♪ぴあの教室に入ろうと思ったきっかけは?」
体験教室に参加し、個人教室ならではのあたたかい雰囲気、親の希望、個人に合わせたレッスン、生徒へのご褒美等々♡娘にとっても私たちにとってもピッタリの教室だったので入会しました。
「レッスンの感想」
レッスンを受けてから、みるみるうちに譜読みが上達し、今は私が娘に教えてもらっている状態です(笑)
娘のペースに合わせて無理なくレッスンや宿題を出して下さいます。
いつも笑顔で「楽しかった~!!」と言って帰ってくる姿を見て、ピアノを始めて良かったなぁと感じます。
「先生への感想」
人見知りで恥ずかしがり屋な娘に、いつも目線を合わせて優しく接して下さる先生です。
一度は嫌いになってしまったピアノですが、先生との出会いで大のピアノ好きになりました。
Mちゃんより(中学1年生)
私は、ピアノが大好き。
でも一時期ピアノを辞めたいと思っていました。
やっぱりピアノは続けていきたいと悩んでいると、母が「ひろこ♪ぴあの教室」のホームページを見つけました。
私は早速「ここのピアノ教室に通いたい!」と母に言いました。
そこで初めて「ひろこ♪ぴあの教室」に行きました。
その時ひろこ先生は、初対面な私にも笑顔で接してくれました。
今まで練習した曲を先生の前で弾いて、弾き終わってからも優しい対応をしてくれて・・・緊張がとけていました。
あれから二年、私も中学一年生になりました。
これまでに、たくさんの曲をひろこ先生と練習してきました。
中でも、六年生の時の発表会で弾いたディズニーの曲や、先生との連弾での曲を、楽譜なしで弾けたときはとてもうれしかったです。
今では毎回のレッスンが、とても楽しみにしています。
これから忙しくて、ピアノの宿題に目を通せなくても頑張っていくので、これからもよろしくおねがいします。
Mちゃんのお母様より
ピアノを弾くことが大好き。
でも辞めようか悩んでいた時期に「ひろこ♪ぴあの教室」のホームページを見つけ、早速体験レッスンを申し込みました。
初めて会った寛子先生は、笑顔がステキで優しくて、緊張していた娘もすぐに打ちとけて・・・。
即、入会を決めました。
あれから2年が経ち、娘も中学1年生。
入会してからは週1回のレッスンをとても楽しみにしており、自宅でも毎日練習を続けています。
初めての発表会では、大好きなディズニーの曲を弾くことができ、そして自分で楽譜を見て、1つの曲を弾けるようになって、楽しくピアノと向き合っている娘の姿に、私もとても嬉しいです。
これからも大好きなピアノを続けていける事を願います。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
Rくんより(小学1年生)
ひろこせんせいは、やさしくて、レッスンはたのしいです。
ごうかくできると、うれしいです。
Hくんより(小学3年生)
家での練習の時は、うまくできないことが多いけれど、レッスンでは先生が分かりやすく教えてくれるので楽しいです。
Rくん、Hくんのお母様より
明るい雰囲気のレッスンで、子どもたちは楽しく通っています。
習い始めた当初は、ピアノ好き男子になってくれたらと期待していました。
しかし残念ながら、「ピアノがすごく好き」というタイプではないようです。
でも、ひろこ先生のレッスンのおかげで、リズム(拍子打ち)は楽しく遊んでいる感覚でできるようになっています!!
ひろこ先生のレッスンでは、リズムや譜読みも大事にして下さります。
この先、子どもたちが他の楽器に挑戦することになっても、きっと先生に楽しく教えてもらったことが役に立ってくれると思います。
そして何より、子どものその時の様子、状態に合わせてレッスン内容を変更して下さることに、とても感謝しています。
眠いとき、気分がのらないとき、ストレスがあるとき、親としては、こんな状態で大丈夫かと心配ですが、ひろこ先生は楽しいレッスンの時間にして下さいます。
レッスン前は沈んだ顔をしていたのに、迎えに行ったときには「こんなことしたよ~!」と、ニコニコ顔で嬉しそうに話してくれることもしばしばです。
我が家は、ひろこ♪ぴあの教室に出会えて良かったです!